
アーブスクールジャパン
Ervschool Japan
参加者の皆様に北海道の開催地状況をよりリアルタイムにお届けするとともに、事務連絡についても現地とダイレクトにつながることで必要な情報をより円滑にお届けします。開催するアーブスクール講座につきましては、本ホームページ・Facebookページ・Instagramにて随時ご案内いたします。
皆様の狩猟生活・山生活がより豊かになることを願い、
様々な企画・情報を発信します。
~狩猟を目指す人、自然が大好きな人のライフスタイルがより豊かなものになることを願って~
日本でも本格的なハンティングスクールを立ち上げ、本物の猟師を育てたい・・・。そんな想いから、「アーブスクール ジャパン」が2018 年 4 月より開校しました。年4回ほど開講される北海道講座は、北海道のフィールドに特化した山・狩猟技術の習得を目指し、春・夏・秋・冬の一年のフイールドサイクルの中で、各自に必要な技術を学ぶ講座となっています。
自分の狩猟スタイルがはっきりと定まらない・・・。
山でどのように行動すればよいかわからず、なかなか次のステップに踏み出せない・・・。
もっと山や自然を楽しむために、自分の技術を磨き上げたい・・・
悩みや不安は人それぞれですが、自然が大好き、狩猟が大好き、その気持ちは皆さん共通した思い。
アーブスクールジャパンは狩猟技術を基礎から学びたい方だけではなく、とにかく自然が大好きで山での基本的な技術について学びたい方も大歓迎です。皆様が大自然の中を歩むための第一歩を、私たちはお手伝いさせていただきます。
『冬講座2023年』の募集は終了しました。
3年ぶりとなるフィールド講座にも関わらず、多数のご応募をいただき誠にありがとうございました。
厳正なる抽選を行い、受講が決定した受講生には後日、事務局より詳細をご連絡いたします。
『冬講座2023年』を開講します!(募集は終了しました)
皆様、大変長らくお待たせいたしました。
アーブスクールジャパンは、実に3年ぶりとなるフィールド講座を開講いたします。
今回のアーブスクールジャパン冬講座では「With コロナ」を目指し、従来とは異なる安全・衛生の試みが多いのが特徴です。今までも地域の皆様と受講生の温かいご協力のもと開催してきたアーブスクールのフィールド講座ですが、例年以上に地域の皆様およびフィールドを提供してくださる久保校長のご家族の皆様に十分に配慮したフィールド講座を開講したいと考えております。受講生の皆様には、ますますのご理解とご協力を頂戴できれば幸甚です。
本講座におけるアーブスクールの「With コロナ」への取り組みにご協力・ご賛同いただける方のご参加をお待ちしております。
★With コロナへの取り組み★
-
講師・スタッフ・受講生は全員PCR検査陰性であることを宣言します。
-
こまめな換気に取り組みます。
-
講師・スタッフと受講生は明確に利用できる部屋(階数)・トイレを分けることとします。
-
こまめなうがい、手洗い、手指の消毒、適宜マスクの活用をします。
-
毎日の体調管理を心がけ、毎朝体温と健康状態をチェックします。
-
食事はなるべく密にならないように配慮します。
-
抗原抗体検査キットを常に人数分用意し、発熱者が出た場合は速やかに抗原抗体検査を実施し、無症状の方との接触を極力なくすよう取り計らいます。
講師紹介
アーブスクールジャパンは、羆撃ち:久保俊治を校長とし、2018 年 4 月より開校しました。


久保 俊治
アーブスクール校長
羆撃ち猟師
1947年、北海道小樽市生まれ。1975年アメリカモンタナ州のハンティング&ガイドスクールで学びその後現地のハンティングガイドとして活躍。帰国後、北海道標津町で牧場経営の傍ら羆猟師として猟を行う。著書「羆撃ち」(小学館)がある。
千松 信也
講師
網・罠猟師。1974年兵庫県生まれ。京都府在住。先輩猟師から伝統のくくり罠猟、むそう網猟を学び、京都の山をフィールドに狩猟を行う。著書に「ぼくは猟師になった」(新潮文庫)「けもの道の歩き方 猟師が見つめる日本の自然」(リトルモア)「自分の力で肉を獲る」(旬報社)がある。
見て覚える
自分の事は自分でする
自然とすべての野生動物に敬意を払う
アーブスクールジャパン心得


年間スケジュール
2023年
2023年2月 冬講座開講予定
※その他の講座については、開講未定。
決定次第告知します。
お問い合わせ(事務局)
講座に関するご質問はお気軽にervschooljapan.hokkaidojimu@gmail.com
またはお問合せフォームまでお問い合わせください。
事務局より折り返しご連絡させていただきます。